お出かけ

子連れドライブは何が必要?年子が使ってよかったカー用品をレビュー

※当ページのリンクには広告が含まれています

家族連れでドライブする時の困りごと。

前席から後部座席の子供のお世話ができない。

今回は、休日は必ず子連れでドライブする我が家が、買ってよかった便利なカー用品をレビューします。

ぐずり対策編

後部座席に年子赤ちゃん2人。
1人がぐずると、つられてもう1人も。
そんな時に役立ったものをご紹介します。

Magsafe対応カーシートホルダー

家族でお出かけするときは、TeslaのModel Yでお出かけします。
後部座席に子供2人が乗っています。

1歳の娘、イヤイヤ期真っ只中。
自分のやりたいことができなかったり、気に入らないことがあると爆発💥

我が家の最終兵器はyoutube。
そのままiPadやiPhoneを渡すと落とすので、シートにこちらを付けています。

Magsafe対応なので、Apple製品にMagsafe対応のケースがついていればOK。
ぐずったときは、助手席から後ろに手を回して機器をセットします。

こちらの商品は「JOWUA」という会社のものです。
Amazonや楽天だと、類似品や怪しい商品もあるので公式サイトで購入しました。

折りたたみ収納ボックス

子連れドライブだと、ついつい多くなる荷物。

  • なるべく荷物をまとめたいけど、いつ使うか分からない
  • 手元に置きたい荷物がたくさんあってごちゃごちゃする
  • ぐずった時にすぐ手に取れる場所に置きたい

そんな悩みを解決してくれたのが、折りたためる収納ボックス。

仕切りがついているので、色んなものを分けて入れることができます。

子供のおもちゃ、上着、ティッシュ。
我が家では、後部座席の足元やトランクに置いています。

不要なときは折りたためるので、省スペースにもなりました。

車用ポケット

特にコンパクトカーで子連れドライブするときにおすすめ。

足元には収納ボックスが置けない場合でも、手の届く場所に物が置けますよ。

フィアットの車内で大活躍

うたた寝対策編

1歳以降、ジュニアシートを使う人におすすめしたいカー用品。

後部座席ですやすや寝る子供のための商品です。

エールべべ 2WAYうたたねクッション

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

1歳を過ぎた娘。
2人目の出産準備で、チャイルドシートを卒業してジュニアシートにしました。

すると困ったことが。

ねんねすると、首がこうなります。

直してあげたい首の位置。
身を乗り出して直したい気持ちですが、届きません。
遠出だと長時間そのままになることも・・・

そこで購入したのが「カーメイト(エールべべ)うたたねクッション」。

エールべべは授乳クッションも愛用。素材は一緒で肌触りがよかったです。

それをこのまま首に挟むのですが、ちょっとコツが必要。

挟み方が甘いと、すぐ取れてしまうので深めに挟んでください。
余談ですが、よだれもこれでキャッチできます!笑

インパクトシールドタイプのジュニアシート

我が家は普通の肩ベルトタイプのジュニアシート。
購入した後に知った、特殊な形のジュニアシート。

「インパクトシールド」というお腹部分のクッションで体を固定。

ジュニアシートにも画期的な形があることがわかりました。

子供と快適なドライブを楽しもう

今回は、電気自動車テスラとフィアットに乗る0,1歳の年子のドライブ事情をご紹介しました。

車種や子供の年齢によって、必要なものも変わると思います。
各家庭にあったカー用品をぜひ見つけてくださいね。

子連れドライブ、楽しみましょう✨🚗

おすすめグッズ

子連れ宿泊先を検索

  • この記事を書いた人

Coco

姉弟年子育児中の30代主婦。 「忙しい年子育児でも幸せ時間は増やせる!」ことをテーマに、年子育児のあれこれを発信。 1歳3ヶ月差の姉弟年子のママ|時短効率重視|自分時間の作り方を常に考え中

-お出かけ
-,