2人目の妊娠が発覚したママさん。
兄弟お揃いの母子手帳ケースにしたくなりませんか?
私もその1人でした。
母子手帳ケースって、本当に色々ありますよね。
2人分がまとめて入るものを色々と探していたんです。
でも母子手帳ケースって可愛いのは結構高い。
コスパ良くてコンパクトでちょうど良いケース。
セリアで見つけました!
母子手帳サイズは自治体によって違う
母子手帳ケースを探すまで知らなかった。
全国で色んなサイズの母子手帳があることを。
母子手帳のサイズは各市町村によって異なります。手のひらに収まる大きさのSサイズ(A6判)に加えて、少し大きめのMサイズ(B6判)やLサイズ(A5判)がありますよ。そのため、母子手帳ケースを選ぶ際はサイズを間違えないよう注意が必要です。
https://mamanoko.jp/articles/29663
全国的には「A6版(Sサイズ)」が一般的なサイズのようですね。
私の住む自治体の母子手帳は「A6版(Sサイズ)」です。
セリアで見つけた母子手帳が入るケース
Sサイズの母子手帳が入るケースを、なんとセリアで見つけました。
我が家は姉弟の年子なので、色違いで購入。
姉妹ならピンクでお揃いにしても可愛いですね。
同じ色にした場合、誰のものか分かるようにチャームなどを付けても可愛いかも。
中に入るもの
我が家の年子はまだ赤ちゃんです。
母子手帳ケースの中に入ったもの。
- 母子手帳
- お薬手帳
- 病院の診察券、保険証、マイナンバーカードなど
- 領収証など
カードホルダーは長財布用として売っていたもの。
セリアのケースの小ポケットにシンデレラフィットしました。
年子2人分、総額300円でスッキリ収納できました!
同じケースは、1サイズ大きめ(B5サイズ)のケースもありました。
母子手帳がひとまわり大きい人には良いかもしれません。
カードケースは、実際にカードを入れてみるとこんな感じです。
両サイドは開いているので、ちょっとカードがはみ出す感じ。
一番外側はパカっと開く仕様。
レシートや領収証などを一時的に保管できますよ。