生後2ヶ月の息子がRSウイルスで入院した時の話です。
今回は、赤ちゃんの入院について体験談が知りたい人に向けて紹介します。
できれば経験はない方がいいですが、急な入院となるとかなり焦ります。
私は下調べがない状態で急遽入院だったので、どなたかの参考になれば嬉しいです!
赤ちゃんが入院するまでの流れ
きっかけは上の子の罹患
上の子が保育園に通っていて、RSをもらってきました。
上の子が風邪症状と40℃の発熱があり、病院に行きました。
鼻水もひどく本人も辛そうでした。
これまでの風邪とは違う、とすぐに分かりました。
数日後、下の子(生後2ヶ月)にも風邪症状が出ました。
病院に行ったところ、ひとまず咳と鼻水の薬をもらって終了。
RSウイルスは、生後6ヶ月未満は重症化の可能性があると言われました。
発熱したら再度病院に来るように言われます。
生後6ヶ月未満は重症化しやすい
咳はひどくなる一方。
夜中も苦しそうで寝られません。
翌朝熱を測ると、38℃を超えていました。
哺乳量も通常の半分以下。
午前中に病院に連れて行き、診断の結果は「即入院」。
直行で総合病院に行ってください、と言われました。
赤ちゃんのRSの入院目安は「発熱」「哺乳量の減り」だそうです。
家にも帰らず、即病院に行ってくださいと言われて焦りました💦
入院も初めてだったので、何を準備すれば良いかもわからず。
小児科に行ったその足で、総合病院へ向かいました。
先生の診察を受け、入院病棟へ案内されました。
赤ちゃんの入院は付き添いあり?なし?
RSウイルスで入院した生後2ヶ月の赤ちゃん。
今回付き添いは「あり」でした。
(病気によっては付き添いができない場合もあるかもしれません)
できれば外出は控えてほしい、と最初は看護師さんに言われました。
その後の医師の判断により、入浴など最低限の準備での外出は許可されました。
付き添いの寝床について
今回は感染症扱いで個室での入院でした。
他の人の目も気にならず、息子と2人で病室で過ごしました。
ベッドですが、生後2ヶ月だったこともあり添い寝しました。
看護師さんに聞くと、簡易ベッドは寝心地が悪いそうで・・・
入院用のベッドの方がまだマシということでした。
1日1回外出OK。上の子のケアも忘れずに
私の場合、1日1回の外出が許されていました。
病院から自宅までは車で10分ほど。
外出のタイミングで看護師さんに声をかけて、何時ごろに戻るか伝えます。
上の子は保育園に行っていたので、義理の実家に送迎と入院中のお世話をお願いしました。
帰ったら、ママと弟がいなくなってびっくりしたの・・・
寂しかったなぁ。
帰る時間は、娘が保育園から戻る時間に合わせていました。
毎日病院に戻るまでに、以下のことを2時間以内に済ませていました。
- 娘とお風呂&遊ぶ
- 自分の食事の買い出し
- 洗濯物持ち帰り、着替え準備
付き添いの食事は?
付き添いの食事は病院では出ません。
私は1日1回外出の許可が出ていたので、スーパーやコンビニに寄っていました。
病室の冷蔵庫は小さいので、その日の夕食と翌日の朝食・昼食を毎日買っていました。
赤ちゃんの食事は?
我が子の場合、生後2ヶ月での入院だったのでミルクだけ。
病院で作ってもらったものを病室に毎回運んでもらいました。
ミルクのタイミングは、ナースコールでお知らせしていましたよ。
離乳食が必要な赤ちゃんも、基本は病院で提供があると思います。
赤ちゃんの入院は保険適用?
赤ちゃんの入院は保険適用でした。
(保険証ができる前の入院だと最初に自己負担する必要がある可能性が高いですが、事後申請すれば還付されるはず)
自治体の「子供医療費助成制度」があったので、我が子の場合、かかった費用は「ミルク代」のみ。
※注意) 健康保険が適用にならないもの(健康診断料、予防接種代、薬の容器代、文書料など)及び入院時食事療養費については、助成の対象外となりますので窓口にて料金をお支払いください。
筆者の住む自治体「子供医療費助成制度」注意書きより抜粋
1週間の入院でかかったミルク代
1週間の入院で6,000円弱の支払いでした。
料金の支払いは、退院前日にしました。
概算が気になる人は、受付に行って事前に確認もできます。
我が家はキャッシュレス清算が多いので、クレジットカード決済対応の病院で良かったです。
現金だけなのか、カード対応ありなのか、事前に確認しておくと安心です。
赤ちゃんの入院で必要な持ち物
病院では、ミルクなどの食事は提供ありました。
最低限で言えば、着替えとおむつ・お尻拭きがあれば大丈夫。
あとは母子手帳、保険証、子供医療費受給者証は常に持っておきましょう。
生後2ヶ月、寝ていることが多かったので遊びグッズは絵本くらい。
月齢が上がるとおもちゃやお気に入りのぬいぐるみやタオルがあると落ち着くかも。
基本的には病室で過ごすので、私はPCを持っていって仕事をしたり、動画を見ていましたよ。
フリーランスでライターをしていますが、PCがあればどこでも仕事ができるのでこういう時に助かりました。
赤ちゃんもママもストレスが無い入院生活を過ごそう
RSで生後2ヶ月の赤ちゃんが1週間入院した体験談をご紹介しました。
赤ちゃんにはできれば入院せず元気に過ごしてほしいです!