
毎日お疲れさまです✨異性年子育児中のカメリアです。
「時間と幸せを賢く買う」ことを目標に、便利なものやことを発信しています。
みなさまは赤ちゃん、どこに寝かせていますか?
一緒に大人用の布団やベッド?
我が子の寝床は、これまで色々なベッドを使って試行錯誤しましたが、現在は、タイトル通りサークルをベッド化して使っています。
セルフねんねの習得には、まずは赤ちゃんが1人で寝られる安全な寝床が必要です!
安全な寝床ができたおかげで、安心してネントレができ、セルフねんねできる子になりました🤗
その結果、自分の時間を持つことができ、育児も楽しく感じるようになりました💕
我が子の寝床の変遷
現在生後6ヶ月の我が子は、現在の寝床以外に3つベッドを使いました。寝床の変化について、月齢別でご紹介します。
〜生後1ヶ月
里帰り出産のため、今後も自宅で使えるように持ち運びができるタイプを購入しました。購入したのはファルスカのコンパクトベッドです。


里帰り中、実家では昼寝も夜寝も基本こちらのベッドに寝かせていました。春夏仕様だったので、この上にバスタオルを敷いて使うことが多かったです。
生後1ヶ月〜生後2ヶ月半
自宅は床がフローリングで、椅子生活がメインのため高さがあるベッドに切り替えました。キャスター付きの折りたたみベビーベッドを使用しました。

生後2ヶ月半ごろまで昼寝、夜寝ともに使用していたのですが、別のベッドに切り替えたきっかけ、それは・・・

我が子は寝相が激しく悪くて・・笑
毎朝5時ごろにキャーキャー聞こえると思ってお部屋に入ると、こうなっているのです。横向きになって、横のメッシュ部分に頭と足がはまって身動きが取れなくなっている・・
これが何度か続いて、わざわざ起こされて直しに行くのに疲れたので、卒業しました!
生後2ヶ月半〜生後4ヶ月
この時期は、昼寝と夜寝で寝床を分けていました。
生後3ヶ月になるくらいまでは、お昼寝は抱っこしたままNetflixのパターンが多かったのですが、だんだん重くなってきてしんどくなったので、生後2ヶ月半〜3ヶ月のお昼寝は抱っこではなくベッドに置いて寝かせた移行期になります。
お昼寝は、大活躍のCombiのネムリラを使用していました。

購入したものはオートスイングタイプのもので、自動でスイング&音楽が流れるタイプです。スイングも音楽も、ON /OFF切替ができ、それぞれ揺れ幅・音の大きさが4段階あります(どちらも15分で自動停止します)。

ネムリラは現在は離乳食時のハイローチェアとして使っています。リクライニングも5段階あり、ベッド→ハイローチェアとして長く使えるので便利です^^
そして、夜寝はというと・・

はい、こちらのファルスカのコンパクトベッドに戻りました。
写真でもわかる通り、我が子はどうやら横向きになるのが好きみたいなんです。頭あたってるのですが、折りたたみベビーベッドよりはクッション性があるからか(というか変形するからか?笑)起きませんでした!
旅行の時にしか使えないかな〜と思っていたので、こちらのベッドが活躍してよかったです^^
しばらくはこのスタイルで安定したのですが・・・
4ヶ月でついに、卒業することになりました。
卒業のきっかけ、それは、

そう、寝返りです。
これくらいはみ出すくらいならまだいいのですが、
夜中にこのベッドから脱出して、フローリングの上にうつ伏せ・・
なんとか長く使おうと思っていたのですが、我が子は限界を迎えたため、新しい寝床を作ることを計画しました。
生後4ヶ月〜現在(生後6ヶ月)
現在の寝床です。

すごーーく悩んで、悩んだ結果、納得のいく自作の寝床ができました!
ここに至るまで、めちゃくちゃググりました笑
が、思ったような結果が得られず、同じようなスタイルで寝床を作った情報に出会えず。(実は、この経験がブログを始めたきっかけの1つです!)
最初は、ちゃんとしたベビーベッドを購入しようかと検討していたのです。
が、結局ベビーベッドってつかまり立ちが始まると危なくて使わなくなった、という友人の意見や、使わなくなってからがすごく場所を取って困る、ということも聞いたことがあったので、購入すべきか本当に悩んでました。
我が子は(多分)他の子に比べて寝相が悪いけど、成長を妨げないようになるべく寝返りや寝返り返りが自由にできる広さのベッドにしてあげたい〜と思っていました。
でも、大体のベビーベッドやベビー布団って横幅70cmのものが多い。
また頭引っかかる・・ベッドだと足が柵の隙間に入りそう・・
う〜ん、納得のいく大きさがないなあ。
じゃあ、作ろうかな!ってなったんです笑
しかし、私シンデレラフィットが好きで。
囲う部分と布団部分がフィットするサイズがどうしても良かったんです!
探して探して探した結果、マットレスとサークルがピッタリのものがありました!!
・寝返りマットレス(120cm×120cm)

こちらの商品はシーツもセットになっており、結構しっかり厚みのあるシーツで、肌触りも赤ちゃんにとって問題ないです。
洗い替えも欲しいなと思い、試しに他店で販売していたシーツ1枚、防水シーツ2枚も購入しました。我が家ではマットレスの上に防水シーツ+シーツを合わせています。(防水シーツだけだと若干肌触りがゴワゴワしている感じで、我が子は眠い時に顔を思いっきりシーツに擦り付けるので、もう1枚シーツを重ねています笑)


・ベビーサークル メッシュ(120cm×120cm)

組み立てはシンプルですが、まあまあ時間がかかりました!シンプルな作りですが、子供が寄りかかるくらいであれば倒れることはないです。
サークルとマットレスで作った寝床で赤ちゃんの成長に合わせた、オリジナルの寝床を作ろうと思っている方の参考になれば嬉しいです!
コメント