我が子2人もセルフねんね習得できた!ねんね必須アイテムのスワドルアップ

ネントレ
Camellia
Camellia

毎日お疲れさまです!異性年子育児中のCamelliaです。
「自由時間を1秒でも増やす&育児イライラをつでも減らす」ことをモットーに、便利なものやことを発信しています✨

「1秒でも長く寝てくれー!」
「もう抱っこでの寝かしつけ、限界・・・」
「毎日寝不足、育児楽しくない・・・」

0歳児の悩みあるあるですよね。
この悩み全て、私はスワドルアップで解決できました!!

他のおくるみにはない、赤ちゃんを包み込むあの独特な形が「安心→ねんね」につながります。

我が子たちも、新生児期からお世話になりました!
これが無かったら、新生児期は乗り越えられなかったと言っても過言ではない・・

その後、2人とも生後3ヶ月になる頃には夜通し寝るようになり、寝返りなど成長と共に一瞬乱れることがありますが、基本よく寝てくれる子です😪💤

サイズや種類について、着用写真も入れながらご紹介します✨

0歳児ママ、特に低い月齢でねんねにお悩みの方の自分時間ができるようになりますよ🤗

スワドルアップとは?

公式サイトからお借りしました

スワドルアップとは、主に0歳児の赤ちゃんに使用するおくるみのことです。
おくるみ、とひとことで言うと包むタイプをイメージしますが、この商品は「着せる」タイプのおくるみです。

日本では、株式会社マザースマイルという会社が唯一公式販売サイト「ラブツリー」を運営しています。

公式サイトはこちら

このサイトで販売しているブランドは2種類。

  1. スワドルアップ オリジナルはオーストラリアで「LOVE TO DREAM」というブランドで展開しています。モロー反射で起きてしまう赤ちゃんのために開発されたスリーパーです。
  2. ラブツリー 独特な形をしている、いわゆる吐き戻しクッションの「ラブツリークッション」をはじめ、バスチェアやバシネットを取り扱っています。

私は出産のお祝いで、友人からスワドルアップとラブツリークッションの両方をプレゼントしてもらいました^^

どちらもすごく重宝して今でも使っています!
(どちらの商品も0〜1歳まで大活躍でした)

では、今回紹介するスワドルアップのおくるみですが、いくつか種類があります。

購入を検討されている方は参考にされてみてください^^
(公式サイトの情報を簡単にまとめました)

ステージ

ステージとは、赤ちゃんの成長段階に応じて形や大きさが変化するものです。

ステージ1

使用時期:新生児〜寝返りを始めるまで
サイズ展開:NB(2.2kg〜3.8kg)、S(3〜6kg)、M(6〜8.5kg)

ステージ2

使用時期:寝返り後〜おくるみ卒業まで
サイズ展開:M(6〜8.5kg)、L(8.5〜11kg)

ステージ3

使用時期:動き回るようになったら
サイズ展開:1(12ヶ月〜24ヶ月)

基本は体重でサイズを見るのが良いそうですが、
プレゼントなどで体重がわからない場合は、
以下を目安にすると良いそうです。

サイズ目安:
Sサイズ(0〜3ヶ月)
Mサイズ(3〜6ヶ月)
Lサイズ(6〜12ヶ月)

モロー反射や夜泣きで悩む時期は月齢が低い赤ちゃんなので、人気があるのはステージ1ではないでしょうか。

ステージ1、2の大きな差は寝返りができるかどうかです。

寝返りができるようになると、腕が出せない状態だと危険なため、
ステージ2(袖がファスナーで取り外し可)を使用することが推奨されています。

我が子はステージ1のSサイズ、ステージ2のMサイズとLサイズを持っていますが、
実際に寝返りが始まる頃にステージ1は使用をやめ、ステージ2に移行しました。

ステージ1を卒業したのは4ヶ月前後でしたが、その頃にはステージ1のSサイズだと窮屈になっていたので(6kg超えても多少使ってました笑)、体重的にもちょうど良いタイミングでした。

素材

季節に合わせて素材の厚さもいくつか種類があります。
公式サイトではTOG(保温性を示す数値)で素材の厚さを示しています。

オリジナル(1.0TOG)

オールシーズン用の一番スタンダードなタイプ。

ライト(0.2TOG)

オリジナルよりも30%薄手。

バンブーライト(0.2TOG)

バンブーレーヨンを使用した特に通気性の優れたタイプ。

オーガニック(1.0TOG)

GOTS認証を受けたオーガニックコットンを使用したタイプ。

ウィンターウォーム(2.5TOG)

ボディ部分にキルト生地を使用した冬におすすめのタイプ。

我が子はオリジナル2つ、バンブーライト1つを持っています。
オリジナルはオールシーズン用なので、
温度調整は中に着るものとエアコンで十分かなと思いました。

猛暑の夏はバンブーライトがあって良かったです。

バンブーライトの生地感ですが、身近なもので例えるなら、ユニクロのエアリズムが近い素材だと思いました!

ウィンターウォームは、特に寒い地域にお住まいの方や、寒がりの赤ちゃんに良いのかなという印象です。

購入アイテム紹介

私が持っているスワドルアップは全部で3点です。

ステージ1

Sサイズ、オリジナル、グレーです。
生後3ヶ月ごろ(多分5kgくらい)の着用感はこんな感じです。

顔だけひょこっと出てすやすや寝ている我が子、めちゃくちゃ可愛いです(親バカですみません)。
可愛い寝顔をより可愛くしたい方、ぜひスワドルアップを着せてください笑

ステージ2

Mサイズ、バンブーライト、グリーンです。
全身が写っている写真がなかったですが、寝返りで遊んでいる時の様子です↓

袖部分は外して着させているので、ステージ2であれば寝返り期でも安全です🤗

続いて、Lサイズ、オリジナル、ボーダーです。
洗い替えとして早めに使い始めたので、生後2ヶ月半ごろ(多分4.5kgくらい)の着用写真です↓

さすがにちょっとぶかっとしていますが、Lサイズでも全く寝ないという感じでもありませんでした。

ですが、スワドルは体にピッタリ密着するほど安心感が増してよく眠るので、
ジャストサイズのSサイズを着用した方がよく寝ていたと思います。

サイズ感については、
我が子の眠り具合で検証した結果、ジャストサイズをおすすめします!

ラブツリークッションはミルク授乳時の肩こり解消になった

授乳後に寝かせる吐き戻しクッション、背中スイッチ対策として販売されているものです。

使用時期:〜12ヶ月
カラー展開:グレー、ピンク、ブルー

我が家はグレーを持っています。

主な使い道は、授乳時(1ヶ月〜生後半年の現在も活躍中)とお昼寝(1〜2ヶ月くらい)です。
(目を離す際は危ないので必ず降ろしてくださいね!!)

1ヶ月以降、ミルクをあげるときはこちらに乗せています。
我が家では写真のように、ダイニングテーブルの上にクッションを置いてそこで授乳するのが定番になりました。
授乳後、吐き戻しが気になる時もこちらのクッションの上に乗せることもありました💡

これを使って授乳するのが本当〜に姿勢が楽で、抱っこして前屈みになってミルクを上げた結果、肩こりがひどかったあの時には戻れません!

お昼寝では、ママが睡眠不足でどうしようもなく辛い時だけ、こちらを使用していました。

我が子の場合、足の力が強く、ある時凹み部分から抜け出すようになったので使わなくなりました。

月齢が小さい赤ちゃんで背中スイッチに悩まれている方にすごくおすすめ!

ですが、長時間寝かせるのは安全上禁止となっています。
あくまでお昼寝など短時間のねんねに使ってください^^

まとめ

以上、レビューはいかがでしたでしょうか?
それぞれのアイテムは、こんな悩みがある方におすすめ↓

スワドルアップ

✔︎夜泣きに悩んでいる
✔︎モロー反射で困っている
✔︎よく寝てくれるスリーパーが欲しい

💡購入を悩んでいる方へ
よく寝てくれるのはやはりジャストサイズですが、お値段がまあまあするので悩みますよね。。

個人的には、一番夜寝なくて悩んだ時期は新生児〜長くて2ヶ月くらいまででしたので、その時期に活躍できるものがあると良いと思います。

長く使いたいと思って大きすぎるサイズを買うと、結局寝ずにジャストサイズが良かった・・なんてことにもなりかねません。

まずは今のお子様に合うサイズを考え、Sサイズ以下になるようであれば、ステージ1から選んでください。

NBサイズは使える時期が短そうなので、結果Sサイズで良かったです^^

大きめ赤ちゃんであれば、Mサイズはステージ2にもあるので、ステージ2スタートでも良いかもしれません。

なるべく費用を抑えたい方へおすすめの選ぶ基準は、サイズがSサイズかMサイズかということになります!

Sサイズ以下→ステージ1

Mサイズ以上→ステージ2でもOK

フリマサイトでも安く出品されていたりするので、
さらに費用を抑えたい方、
USED品でも気にならない方は検索してみてください。

ラブツリークッション

✔︎ミルク吐き戻しに悩んでいる
✔︎背中スイッチ何とかしたい
✔︎授乳を楽にしたい

こちらもお値段がまあまあするものですが、
公式サイトではスワドルアップとセットで
お得に販売しているものもあるので、
ぜひみて見てください^^

育児をされている方、毎日本当にお疲れ様です!

少しでも皆様の育児が楽に、便利になりますように✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました