なるべく荷物を減らす方法伝授!0、1歳年子連れの4泊5日の荷物

お出かけ
Camellia

0、1歳年子ママのCamelliaです。

我が家は年末年始、沖縄へ旅行に行きます。
今朝ニュースで羽田空港の様子を見たら
とんでもないことになってましたね!
出発が恐ろしい・・😅

そこで今回は、年子を連れて行く際の
4泊5日の旅行の荷物についてまとめてみました。

荷物紹介

今回、荷物は大きく分けて4つです。

・スーツケース(中)
・スーツケース(小)
・リュック(パパ)
・リュック(ママ)
※写真左は抱っこ紐です。

これ以外に1人乗りベビーカーも持って行きます。

多いのか少ないのかはわかりませんが、
個人的にはなるべく荷物を減らそうと思って
頑張った結果です 笑

スーツケース(小)は
機内持ち込みがギリギリできるサイズですが、
子連れだと大変なので、
スーツケースは全て預けます。

では、次はそれぞれの中身を紹介しますね。

スーツケース(中)

開けるとこんな感じです。

子供服

写真付きで2人分の服を紹介します。
※宿泊先に洗濯機があるのでフル稼働予定

2人分の着替えは、
ジップロック(中)3枚に収納できました!

左:息子、中央:娘、右:2人のパジャマ

中身はこちら〜!↓
(数日前にパッキングしたので、
しわしわなのはご了承ください😅)

娘&息子パジャマ

娘着替え

息子着替え

2人分 小物

あとは、当日着て行く服があるのと、
息子は機内持ち込みリュックの中に
着替えが入っています。

電動鼻吸い器

子育て中のママなら知らない人はいない!
くらいのものでは!?

我が家ではなくてはならない、
三種の神器的なものです✨w

ピジョンの電動鼻吸い器を愛用!

かさばるんですが、
旅行中に急に鼻水が出たりすることもあるので
欠かせないアイテムです!

その他

宿泊先には電子レンジ消毒ケースの貸出がある
とのことなのですが、
ない場合はジップロックでミルトンを作るので
洗浄&消毒セットは欠かせません。
(今回は念のため持って行きます)

左:エルバビーバ ベビークリーム、右:kodomo nesunoボディウォッシュサンプル

子供用のボディケアアイテム。
エルバビーバは1人目からずっと愛用。
持ち運びしやすいので便利!

その他、
4泊分のミルクと大人の着替えなどが入ってます。

スーツケース(小)

こちらは片面ほぼオムツ。笑
1歳8ヶ月の娘、体重は10kg無いくらいで
Mサイズのパンツタイプを使っています。

1日5枚と仮定して、25枚入っています。
0歳5ヶ月の息子、ややビッグなので
Mサイズのテープタイプを使っています。

体重は多分7kg後半。
最近💩が頻繁に出るので多めに持って行きたくて、
56枚入りの新品をそのまま入れました!

オムツがなくなれば、
帰りはお土産が入るスペースになります🌞

現地調達も検討したんですが、
空輸だとオムツ代って高いのかな?
と思ってこちらで準備して行くことにしました。

ちなみに、
反対側には大人の着替えが入っています。

リュック(パパ)

お世話セットをまとめました。

左:大人+子供食料、中央:オムツ、右:授乳クッション、娘用チェアベルト、+哺乳瓶が入ります

ラウンジや機内での食事提供がある予定ですが、
娘は絶賛気分屋で何を食べるのか未知のため、
好きな干し芋とお菓子を持参。

あとは大人の非常食もついでに。

中央のオムツは2人分入っています。
それぞれ5枚。

100均のランドリーネットをオムツ入れにしています。思いつきで使ったらサイズがぴったり!

おしりふき、オムツ替えシート、ゴミ袋、薬を入れています。

あとは機内で快適に過ごせるように
クッションとチェアベルトを↓
普段のお出かけでも重宝しています。

リュック(ママ)

娘の機内用遊びグッズ&息子の着替えを入れました。

左:自撮り棒と娘の遊びグッズ、中央上:ベビー日焼け止め、右:息子着替え

娘セットはダイソーで買いました。
色鉛筆、折紙、シール帳を準備しました。

息子セットは、
ロンパース1枚、長ズボン1枚、スタイ1枚
が入っています。

荷物を減らす工夫まとめ

宿泊先選び

子連れには1番大切だと思います!
ウェルカムベビーのお宿は
探せばたくさんありますよ😍

今回の宿泊先を選んだ理由は・・

・コンドミニアムタイプ
洗濯機、電子レンジなどあり
子連れにはめちゃくちゃ便利👍

・貸出グッズが多い
今回宿泊するホテルでは、
ベッド、オムツ用のゴミ箱はもちろん、
バスチェア、バウンサー、
ベビーサークル、レンジ消毒ケース
などなど、
他のホテルにはない
豊富なラインナップです✨

・離乳食の準備がある
月齢に合わせた内容で提供してくれます!
足りない場合は、
ホテル内に売店があるので
そこでベビーフードを買い足せばOK👍

現地調達

我が家では今回現地調達するものは
食べ物くらいですが、
赤ちゃんがいる場合は
長期滞在の場合、
オムツ、ミルクは現地調達できますね。

服は着回しやすさ重視

せっかくの旅行なので、
可愛い服を着せたい気持ちもあるのですが・・

今回は赤ちゃん2人を連れた遠出なので
荷物を減らすことを重視して服をチョイスしました✌️

大人の服も、着まわしやすい色柄で揃えています。

その他

ほぼ荷物なし、手荷物だけで旅行したい人は
ホテルに荷物を送っちゃう方法もあります💡

(うちは直前まで使いたいものがあったのと、
沖縄だと送料が結構お高いのでやめました)

持ち物リスト

最後に、今回の旅行で持参した全ての荷物を
書き出しておきます。

同じように子連れで準備される方の
参考になれば嬉しいです😄

1歳8ヶ月娘 洋服

・アウター×1
・長袖×5
・肌着×4
・ズボン×4
・パジャマ×1
・靴下×3

0歳5ヶ月息子 洋服

・アウター×1
・長袖ロンパース×4
・半袖ロンパース×3
・長袖トップス×1
・長ズボン×2
・スリーパー×1
・スタイ×4
・靴下×3

ベビー用品

・娘オムツ×25枚+5枚(パンツM)
・息子オムツ×56枚+5枚(テープM)
・おしりふき×2
・息子ミルクほほえみキューブ×25本
・哺乳瓶3本
・電動鼻吸い器
・ジップロック
・ミルトン、洗剤
・ボディクリーム、ボディウォッシュ
・日焼け止めスプレー
・娘遊びグッズ&スニーカー
・緊急時用薬(解熱、鼻水用)
・母子手帳、保険証など
・ベビーカー、抱っこ紐
・授乳クッション
・チェアベルト
・非常食

その他

・大人着替え
・スキンケアセットなど
・大人非常食
・自撮り棒

旅行を終えて

冬の沖縄は、晴れていれば
長袖1枚でも大丈夫でした🌞

ビーチや海沿いの観光スポット
に行く際や、雨風の日、
夜は気温がグッと下がるので
風を通しにくいアウターは必須でした👍

大人→ユニクロのウルトラライトダウンが大正解!✨

子供→ノーカラーのキルティング中綿ジャケットは、
夜や風の強いビーチに出る時は活躍👍
薄手のウインドブレーカーだと物足りないけど
厚手コートだと邪魔になりそう!

という感じでした。

ちなみに、今回活躍した子供用アウターはこちら。

また、宿泊先がベビーウェルカムで快適でしたし、
洗濯乾燥機も毎日回せたので、
もっと荷物を減らせたかもしれません✨

 

コメント